例えばmysql_queryでselect文を実行して、取得したデータがあるかないかで分岐したいとき。

当初は

if(!$res){//返り値がなかったときの処理
}

なんてやってたんですが、どうもうまくいかない。

http://okwave.jp/qa/q3896489.html
http://www.php.net/manual/ja/function.mysql-query.php

このへん見てたら、失敗したらfalseを返すって書いてあるので大丈夫な気がしなくもなかったんですが、よく考えるとselect文自体は成功してるからfalseは返ってこない

のか。

仕方ないのでmysql_num_rowsを使いました。

http://www.php.net/manual/ja/function.mysql-num-rows.php

このへんを参考に、下のような感じで。

if(mysql_num_rows($res)==0){
//返り値がなかったときの処理
}

これだと、結果が0件だったときに{}内の処理が実行されます。